日常ツバメガエシ

スポーツ観戦好きの諸々スポーツ話

東京都企業秋季大会・セガサミーvs鷺宮製作所in大田スタジアム(記載:9/15)

ええと。鷺宮製作所のコーチ陣が変わっていたと「ぶれいどきゃっちゃー」様の指摘があったのだが、本当に書き手は全く気付いていなかった。…恐らく理由は簡単で、両チーム入場早々に、ユニフォーム姿のセガサミー・陶久投手が目に入って(先発の氏家投手のキャッチボール相手だった)、認識の許容量を超えたからだと思う(ちょっと待て)。時間的に言えばこの時から半年振りだから、そんなに間が空いてないのだが、なんせここのところセガサミーとは会いまくってて、それなのに全然投げる姿を見られなかったから、少なくともベンチには入ったんだ…と。鷺宮製作所の時は、これまた書き手が見る時は投げない法則の渡辺政孝投手見てたしなあ(え)
セガサミーの先発は氏家投手。2回表。吉濱選手がヒットで出塁すると、川中選手の犠打を捕手が二塁へ投げるも、遊撃手が捕球できず。これ、捕手の悪送球じゃなくて遊撃手の捕球ミス…だよな…。で、犠打で今度はきっちり進塁すると、長澤捕手が2点適時二塁打!更に進塁打で長澤捕手が三塁まで進塁した後、津久井選手が適時打。おお、鷺宮製作所が3点先制!でもすぐセガサミーに殴り返されそう!都市対抗東京二次のジェノサイドが頭の中にあるらしい)
鷺宮製作所の先発は長田投手。3回裏。喜多捕手がヒットで出塁すると、犠打で進塁。ここで須田選手(最近指名打者での起用が多いよね。打つからね…)が適時二塁打。更に澤良木選手が適時三塁打!これは右翼フェンス直撃だったのだが、正直「スタンドインしなくて良かったね」的な当たり。そしてここでよく反撃止めたなあ。
長田投手は結局5回裏途中まで登板し、喜多捕手のヒットと砂川選手の死球で一、二塁になったところで、牧野投手にスイッチ。牧野投手は便利遣いされている気がするのだが、ここできちんと抑えられたのはいい仕事だと思うの。
一方、セガサミーは6回表、川中選手が遊撃手ファンブルで出塁し、すかさず二盗を決め、右飛タッチアップで二死三塁となり、ここで氏家投手を諦めて、陶久投手にスイッチ。書き手が飽和状態の中(あ)、陶久投手はここをきっちり抑える。
で、7回表。この回から井上投手が登板。結果的に陶久投手はワンポイント使いになったのだけれど、回跨ぎの危険を回避したんだろうなあ。ところが。新納選手が四球で出塁すると、津久井選手がランエンドヒットを成功させて、無死一、三塁。ここで秦選手の打席。おや、セガサミーは前進守備取らないのか、と思ったら秦選手の打席は遊ゴロ。本塁に投げるも、新納選手の脚が早くてセーフ。…本塁をアウトにしたかったら、何故前進守備してなかったんだろう…。謎…。更に、橋本選手が2点適時二塁打。たまらずセガサミーは松永投手にスイッチ。松永投手は味方に脚を引っ張られながら(まさか三飛を落球するとは思ってなかったが…)も、ここは抑え、結局最後まで登板し、味方の援護を待つ。
が。鷺宮製作所は6回から中川投手、7回からは野口投手が2イニング、そして9回は西村投手が登板。野口選手と対戦した喜多捕手が、スタンドにもバットに当たったような音がしたのに三振扱いされて、監督が抗議する場面があったりもしたけれど(あ)、結局西村投手が四球で走者を出したぐらいできっちり抑えてしまったという。鷺宮も結構やれるようになったのか、と思ったら、まあその後の試合でボコボコにやられたりするわけで(遠い目)
果てしなくどうでもいい話。実は書き手の後ろに東京ガスの選手がいたらしく(どの選手かは不明)たまに話が聞こえてくるのだが、そこで指摘されて初めて、セガサミー・鈴木投手がブルペン捕手をやっているのに気づく(え)これはまあ、前例のないことではないので分からなくはないが、東京ガスの方々は「冨安選手とコンバートしたんだな」とか笑いながら言っていた。そう、実は前の試合で、東京ガス・冨安「投手」が登板したんだよね。チームの選手名鑑等、捕手登録なのだが…。