実は私、1つ失敗しまして。この試合のメモをうっかり消去してしまうという大チョンボ。というわけで、両チームのWeb上での情報を元にレポートを書いている。あほだ。
たどりついたのは2回表の途中から。関東学院大に1点が入っていたのだが、どうやら拝崎選手のソロ一発。…ああ、私、拝崎選手とは相性悪いわ(え)応援できる状態で活躍が見られず、敵に回してる時にボコボコ打つのだもの。
桐蔭横浜大の先発は高橋拓巳投手。試合が更に動いたのは3回裏。四球2つと死球1つで満塁とすると、二死満塁の状態で、東原選手が2点適時打。こんなあっさり点が入るとは…。
関東学院大の先発は若林投手。毎回走者は出していたような…。そんなに調子はよくなかったように思えたのはそのせい。ただ、この日は坂口捕手が指名打者に回って、2年の具志堅捕手がスタメンマスクだったこともあるのかもしれない。で、6回表。なんといきなり3四球で(珍しい)無死満塁。が、今季一時期は四番に座っていたこともある北野選手を二併、1点は捨てて2アウトを選択し、後続もしっかり断つ辺りは、流石なのか。
直後の6回裏。こちらも四球が2つ出て塁を埋めると、ここで金田選手が三塁強襲適時打。またも3点差。実は金田選手とは観戦相性がいいのか、それとも生来打つ選手なのか、チャンスに非常に強い印象なんだよねえ。ただ、桐蔭横浜大は7回に上田投手、8回から平野投手が登板し、それ以上の点差は広げずに野手の反撃を待つことに。
9回表。四球とヒットで無死一、二塁のチャンス。…も、なんとここで投併、あっという間に二死三塁に。が、ここで代打の青戸角太郎選手(フルネームなのはもう一人青戸選手がいるから)、二塁手と中堅手の間に落とす適時打!こんな土壇場で!ただ、それ以上の反撃は、結局完投した若林投手に断ち切られてしまった。
このカードは3戦目まで実施され、最終的に関東学院大が勝ち点ゲット、これで関東学院大はリーグ2位確保。
余談だが、私が何かと気にかけている関東学院大・柏木選手はこの日は代走からの二塁手で、小気味良い守備は見せていたのだけど、2戦目と3戦目はスタメンだったと聞いて「何故1戦目だけ…!」と個人的に悶絶していたりする。